おっぱいが吸えない赤ちゃんと、乳頭保護器の話

赤ちゃんは、意外と母乳が上手に吸えないもの!

赤ちゃんおっぱい吸えない

大変な思いをして出産をして、やれやれ・・・と思っていると、休む暇もなく、今度は赤ちゃんへのおっぱいが始まりますよね。出産の痛みから解放されたと思ったら、今度はおっぱいの痛みに耐えなければなりません。出産後、赤ちゃんにおっぱいをあげるために、しばらくするとおっぱいが張ってきます。これがかなり痛いんです。赤ちゃんが上手に吸い出してくれれば良いんですが、生まれてきたばかりの赤ちゃんには、難しい話。上手におっぱいが吸えず、おっぱいの張りがなかなかとれずに苦しい思いをします。こちら側としても、授乳に慣れていないので、余計に赤ちゃんが吸いづらく感じるのかもしれません。赤ちゃんが母乳が上手に飲めないって、意外じゃないですか?私は、赤ちゃんはみんな、産まれたらすぐにおっぱいに吸い付けると思っていました。でも、おっぱいを吸うことが本能で分かっていても、上手にできるかできないかは、赤ちゃん次第なんです。うちの子も、一生懸命おっぱいを吸ってはいましたが、きちんと飲めているかというと、正直飲めていなかったと思います。また、私の母乳も、十分には出てはいませんでした。何度も何度も授乳を繰り返すうちに、お互い、上手になっていきました。何事も、練習が必要なんですね。

乳頭保護器を使っていたママさんの話

知り合いのママの話です。そのママさんの赤ちゃんは、産まれたときからおっぱいに吸い付くのが苦手な子でした。また、そのママさんの乳首の形も、どうやら赤ちゃんが吸いづらい形でした。赤ちゃんがうまくおっぱいを吸えなかったため、乳頭保護器を使用していました。乳頭保護器を使うと、赤ちゃんは比較的うまく母乳を吸うことができていたようです。そのママさんいわく、乳頭保護器をかなり重宝したようで、赤ちゃんに歯が生えてきて時にも使っていたようですよ。赤ちゃんに歯が生えてくると、子どもによっては、おっぱいを噛んだりします。激痛なので、そんなときに使っていたようです。他にも、乳首に傷がついたときなど、授乳の痛みを和らげるのにも使えます。

乳頭保護器を使ってしばらくすると、赤ちゃんも授乳に慣れてきて、うまくおっぱいが吸えるようになってきました。その後、普通に授乳することができました。乳頭保護器を外してしばらくは、自分の手でおっぱいを押すようにして赤ちゃんの口に吸わせるようにするなど工夫しました。病院の助産師さんは、自分の指を吸わせるなどして(指しゃぶり)、おっぱいの吸わせ方を赤ちゃんに覚えさせようとしていました。なので、同じように指しゃぶりをさせて、授乳の練習をするようにしました。赤ちゃんがおっぱいをほしいときには、指しゃぶりをしたり、よだれをたらしたりするので、それをサインだと思って授乳していたようです。このママさんの体験で、私は、初めは乳頭保護器を使っていた方でも、赤ちゃんが成長すると、普通に授乳が出来るようになるんだと、知りました。

指しゃぶりはやめられる?

指しゃぶりはやめられる?

母乳がうまく飲めない子には、指しゃぶりで練習させるというのには、驚きました。というのも、「指しゃぶりは、出来ればさせたくない」というママも多いからです。大きくなっても指しゃぶりしていると、歯並びが悪くなるという話は有名ですから、私も出来るだけさせないようにしていました。しかし、実際は、「3か月くらいまでの指しゃぶりは、放っておいて大丈夫よ!」と、後に助産師さんから指導を受けました。指を認識するのに、大切な成長の1つなんだそうです。

とはいうものの、3か月以降もずっと癖になってしまった子は、いつ指しゃぶりをやめられるのか気になるところ。このママさんの赤ちゃんの場合、眠い時や、手持無沙汰なときなど、普段でも指しゃぶりをすることが多かったみたいですが、卒乳してからは、段々と回数が減っていったそうです。今3歳のお子さんですが、2歳くらいまで指しゃぶりをしていましたが、その後は、まったくしなくなったとのこと。3歳までには、なくなったということです。授乳と指しゃぶりは、切っても切れない関係なのかもしれませんね。確かに、3歳、4歳ともなってくると、吸い付くのはストローくらいだし、そんなに頻繁にストローも使いません。また、ストローと、おっぱいの吸い方はちょっと違います。自然と、忘れていくのかもしれませんね。「いつやめるんだろう?」「いつやめさせよう?」と考えることをやめたときに、「あれ、うちの子、もう指しゃぶりしてない?」となるのかもしれません(笑)。