目次
頑固で痛いシコリ、いったいいつ無くなるの!?
この記事に辿りついているということは、きっと、乳腺炎か、白斑かで、おっぱいが詰まって困っているからでしょうか。
それとも、白斑にも、乳腺炎にもなってないけど、痛いシコリが消えないからでしょうか。
ちなみに、痛みのあるシコリは、全て危険信号です。
放っておくと・・・。
白斑か、酷ければ乳腺炎になります。(既になってたりして(苦笑)。)
でも、ここにたどり着いたあなたなら、大丈夫ですよ~!!
私が解決してあげます!!(いきなり怪しい人w)
実は私、白斑には数え切れないほどなり、乳腺炎には4回もなってしまったシコリのプロフェッショナルですw(自慢できないw)
どうやら、私のおっぱいは、それはもう詰まりやすいようで、食事ひとつ、疲れひとつで、すぐ詰まっていました。
悲しいかな、身体にすぐ出るタイプです。(助産師さんからは、乳腺が細いと言われました)
そんな私が、シコリを解消する方法を伝授します!
そのシコリ、どれほど頑固な物でしょう。
それによって、シコリが解消する時期は違います。
また、自分ではどうにもできない物もあります。
「自分はどのレベルかな?」というところから、判断して、いつ頃無くなるのか確認してみてください。
これ、あくまで私の体験からなので、参考になるか分かりませんがw(でもシコリのプロフェッショナルですからw)
あなたは、どのシコリレベル?
レベル★:3、4日以内に解消
白斑にもなってなくて、「なんか詰まってるなぁ~」「ちょっとここ痛いなぁ」というくらいのシコリさん。
ポイントは、授乳すればすぐにフニフニおっぱいになるレベルのシコリ。
このレベルであれば、赤ちゃんにたくさん吸ってもらうようにすれば、1週間以内で解消します。
圧迫授乳(シコリの外側を押しながら授乳)すると、より解消時期が早まると思います。
この時期は、食事に気を付けたり、疲れをためないようにしないと、レベル2に移行しやすいので要注意です!!
レベル★★:1週間以内に解消
白斑が出来ていて、または、出来ていなくてもかなり痛みがあって明らかに詰まってるシコリさん。
授乳してもまだシコリが残っていて、「出切ってないなぁ~」というレベルのシコリ。
このレベルは、頻回授乳の他に、赤ちゃんが飲み終わった後も、フニフニのおっぱいになるまで、圧迫搾乳(シコリの外側を押しながら搾乳。搾乳機ではなく、手を使うこと。)してください。
搾乳してると、またジワ~っと母乳が作られてしまいますが、気にせずまたシコリの外側を押しながら搾乳してください。
詰まっている部分を、押し出すイメージです。
この時、絶対にシコリ部分は押さないようにしてくださいね!(悪化しますw)
白斑が出来ていれば、乳首部分で詰まっているので、開通するよう少し爪でカリカリして通路を作ってあげると良いですよ。(傷にならない程度にw)
場合によっては、シュポッと白い詰まった栓が取れたりします。(または詰まりカスとか。)
ただ、そんな風に気持ちよくとれるのは稀なので、あまり期待しないことですw
この時期は、とにかくデリケートな時期なので、脂っこい食事、甘い物の摂りすぎず、睡眠をよくとるように意識してください。
スムーズにいけば、1週間ほどで解消します。(うまくいかなければ、レベル3へ移行します(苦笑))
レベル★★★:2週間から長ければ1か月で解消
乳腺炎になっているか、なっていなくても、熱を持ってるレベルのシコリ。
痛みも強く、シコリも大きめです。
シコリのある部分が、全体的に赤身を帯びています。
ママに熱がある場合は、間違いなく乳腺炎になっています。
その場合は、至急、母乳外来へかかって、助産師さんにマッサージしてもらったり、葛根湯や、酷ければ抗生剤を処方してもらってください。
食事は、2日ほどお粥のみで生活してください。
このレベルは、自分ではもうどうにもできないレベルです。
たぶん、痛みと高熱で普段との違いが分かります。(乳腺炎になると40度くらいの高熱が出ます。)
乳腺炎は、適切な処置を受ければ、熱は2、3日ほどで下がります。
ですが、シコリとその痛みはなかなか消えません。
詰まり具合にもよりますが、最低でも解消に2週間ほどかかります。(詰まりが小さくなるまで、または取れるまで、助産師さんにマッサージのお世話になった方が良いです。)
私の場合、バナナチップを食べたときに、とっても頑固なシコリさんで、助産師さんのマッサージを2回受け、その後、頻回授乳と圧迫搾乳で、結局解消までに1か月ほどかかったことがありました(泣)。
乳腺炎になってしまったときの対処法は、【記事】乳腺炎に冷えピタは絶対ダメ!へお進みください。
繰り返すシコリを解消する方法とは?
「やっとシコリがなくなった~!!」
と感動したのもつかの間、2時間後にまたシコリさんがいる・・・なんてことありませんか?
それ、また新しいシコリかもしれませんし、そもそもシコリが解消していないということもあります。
こんな繰り返すシコリは、根本的な解決が必要です。
それは、食事と睡眠に気を付けること!
繰り返し起きるということは、シコリのできやすい生活をしているということです。
改善しない限り、繰り返します。
「ちょっと甘い物食べたいな」
「ちょっとドラマ見ちゃおうかな」
なんて、欲求のままに過ごしてしまうと・・・。
ドカン!!(何度同じ過ちを繰り返したことかw)
じゃぁ、どうすればこのシコリスパイラルから脱出できるの?という方、以下を試してみてください。
1、食事編
食生活どうですか?
牛肉とか、カレーとか、脂っこい物食べてないですか?
甘い物も母乳にはあまり良くないと言われています。
私の場合、こんな食べ物でよく詰まってました。
【詰まりやすい食べ物】
・カレーやシチューなどのドロドロした食べ物
・ヨーグルト
・洋菓子(バターや砂糖がたっぷり)
・ステーキなど脂が多いお肉
・チップス系(油で揚げたもの)
シコリがあっても、どうしても甘い物が食べたい時もありますよね。
そんな時は、昔ながらのおやつがおススメです。
【調子いい食べ物】
・和食全般
・わらび餅
・ふ菓子
・フルーツ
・ゼリー
2、睡眠編
夜中の授乳、お疲れ様です。
赤ちゃんによりますが、夜に何度も授乳してるママも多いと思います。
夜たくさん寝てくれる赤ちゃんも、「6か月を過ぎて急に何度も起きるようになった」という声もあったりするので油断できないですよ。
赤ちゃんと一緒にお昼寝するとか、うまく睡眠をとらないと疲れをためやすいです。
子どもが寝ると、「やった!!自分の時間♪」と嬉しくなっちゃう気持ちも、分かります。(私はそれで何度も、詰まりましたからw)
シコリが出来やすかったり、繰り返したりしている人は、意識して寝ないとダメ!
授乳中は、無意識に、無理してたりします。
自分の時間が必要なのも分かります。
でも、しっかり寝てください。
シコリが出来ると、授乳が本当に苦痛ですよね。
それだけで、ストレスになります。(おっぱい痛いと、それだけでイライラするし、疲れませんか?私だけw?)
ポイントは、思い切って赤ちゃんと一緒に時間を過ごすこと。
そうもいかない時も多いですが、せめて詰まり気味な時は、気を付けてくださいね。
授乳中は、色々我慢するしかないです。でも、我慢し過ぎないで!
色々お伝えしましたが、私は上のことが出来てなかったから、何度も詰まってシコリができたんです。(説得力ないw)
だって、授乳中に我慢するって本当大変なんですよね。(ただでさえ、たくさん我慢してますからっ!!)
私は、人よりとても詰まりやすかったので、お菓子はわらび餅、ふ菓子とかしか食べられなかったし。(本当は、ケーキとか食べたい!!)
カレーとか、ビーフシチューとか、焼肉とかも、詰まりやすいと言われて食べないようにしてましたし。(脂っぽい物が食べたい時もある!!)
詰まり関係なく、授乳中は赤ちゃんにそのまま届くから、大好きなコーヒーだったり、辛い物だったりも制限してるのに!!
睡眠だって、まともに取れないのに!!
ね、本当、母ってストレスマックスですよね。(分かります。)
「食事くらい、好きに食べたい!」
「好きなドラマくらい、好きに見たい!」
今まで自分の自由に出来ていたことが、出来ないですから、ね、ストレスマックスですよね。
結論、そんなに我慢しなくていいと思います。(だから、何度もシコリ生活を繰り返したw)
ママの笑顔が、赤ちゃんの笑顔です。
ですから、ママがハッピーでいられる方法を見つけてください。
とは言っても、ハッピーに過ごして、シコリが出来て、またストレスなんてことは目に見えてるので、結局、授乳中はある程度我慢した方が楽ですw(結局、我慢w)
シコリができるサインてある?
私の場合、ありました。
それは、「背中がが凝るなぁ~」「肩が重たいなぁ」と感じたとき。
背中の筋肉が凝るなぁ~と感じると、だいたいその後、乳腺炎になってました。(4回なっただけありますでしょ?w)
たぶん、血流が悪くなると、背中がこったり、肩が重たく感じるようになるんだと思います。
あくまで、私の場合なので、どこに症状が出るかは、人によると思います。
自分のタイプを見極められると、予防もしやすいです。
ちなみに、卒乳した今も、体調が悪いときはだいたい、肩が重たく感じます。(インフルエンザになったときとか。)
母乳をあげていたときからの、名残りなのか、単に今まで気が付かなったのか、今やもう理由なんか分かりませんが、要注意サインは、私の場合、肩の重み、背中の凝りです。
皆さんも、自分の不調のサイン、探してみてください。
ジンジンするシコリを解消・予防したい!!
・痛いシコリを解消したいママへ!
ジンジン痛いシコリ解消におススメなのが、AMOMAのミルクスルーブレンド!
これを授乳前に飲むと、シコリの解消が早かったです。
これが、美味ければいいのですが、決して美味しい物じゃないですよね。(薬ではないので、苦いとかはないですが。)
ハーブのクセが強くて、苦手な人は飲めないかもしれません。
味は、歯磨き粉のような味です。
ミント系が好きなら、飲みやすいと思います。
苦手でも、慣れれば大丈夫です。(ミント系苦手な私でも、なんとか飲めましたから。)
マズイものをおススメするのもアレなんですが、良薬口に苦しですから!(無理やり?w)
私の身体に合うようで、効果は抜群でしたよ!
お守り代わりのストックがおススメです。
⇒私もミルクスルーブレンドを購入する
・ジンジン痛いシコリを予防したいママへ!
痛いシコリの予防としておススメなのが、ハッピーベジーというママのための青汁です。
私は、2人目のときに友人から「これ、あげるよ!」と渡されたのが、出会いでした。
まず、この青汁の飲みやすさに驚き!!
そして、友人の「おっぱい痛くなくなるよ?」という奇跡の言葉に心打たれ・・・
結局、購入w
1人目の時はこんな素敵な商品に出会えなくて飲んでませんでしたが、2人目のときにお世話になったら、乳腺炎1回のみ!!(でも1回はなりましたw 原因は、抱っこのし過ぎの疲れ)
2人目は、白斑も2回程度です!!
ね、凄いでしょ?
試す価値、あると思いますよ~。