分からないからこそ、人の意見に振り回される
子育てに関しては、教育やしつけ一つとっても分かるように、育った環境や、住んでいる場所柄などで変わります。
人の数だけ、意見がある。それくらい言っても、大げさではないんじゃないかと思うくらい、あっちではあれがいいと言われ、こっちではそれの方が良いと言われ、私の場合も戸惑うこが多かったです。
きっと、母乳の出が悪く、とても悩んでいたからこそ、また、大切な子どものためだからこそ、あの人の意見がいいんじゃないか、この人の意見がいいんじゃないかと、かなり振り回されていたなぁと、振り返ってみて思います。
しつけや教育などの育児観の違いの悩みは、3歳くらい以降として、産後すぐに直面するのが、赤ちゃんの食事ではないでしょうか。
「母乳で育てたい」
「母乳の方が栄養がある」
「ミルクに切り替えたい」
「ミルクの方が栄養が偏らなくていい」
などなど、ママ友や保健師さんと色んな意見を交わし合っていることと思います。
特に、母乳かミルクのどっちがいいのかということについては、自分の母親世代と常識が違う部分もあって、論争になることが多いようです。
うちの母は、母乳絶対説で、「母乳出ると良いわね」「母乳出るように食事摂るのよ」としつこく言われました。
なので、私自信、なんとなく母乳の方がいいんだろうと思っていました。
とは言っても、うちの母は母乳が出ずに、ミルクで私を育てたようなので、母乳が出なければミルクだなぁなんて気楽に考えていました。
いざ自分が出産して、直面したのは、思うように出ない母乳との闘い。
私のおっぱいからは、赤ちゃんが満足するだけの母乳が出ませんでした。
目の前で泣き叫ぶ我が子を見て、自分の至らなさに、涙の日々。
産前は、ミルクを足すこと自体に抵抗はなかったものの、自分の我が子を目の前にすると、気持ちが変わっていました。
「ミルクだけで育てることになったらどうしよう」と不安になるほどでした。
そこで初めて、当時の私は、赤ちゃんの食事には、ミルクと母乳とどっちがいいのかを調べました。
母乳とミルク、赤ちゃんのためにはどっちがいい?
調べていく中で、自分の都合のいい情報を集めている自分に気が付きました。
私は、母乳で育てたいという気持ちが強かったので、「きっと母乳が良いに決まっている。良いに違いない。」その裏付けをしてくれる情報を必死に集めていました。
裏付けてくれる情報は、たくさんありました。でも同時に、ミルクが悪いという情報にも出会いませんでした。
むしろ、「ミルクを上手に頼るのも良いですよ」という情報がありました。
調べてみて分かったのは、母乳とミルクには、どっちがいいという優劣はないということ。
最近のミルクは、色々考えられていて、成分も味も母乳に近づいているんだそうです。
母乳がじゃんじゃん出れば、悩まずに母乳をあげればいいと思いますが、ミルクに頼ることは、決して悪いことではないんだということが分かりました。
母乳とミルクの良いとこ
・母乳:初乳には赤ちゃんに必要な栄養がたくさん含まれている、大人なみの免疫力を赤ちゃんにあげられる、授乳ケープがあればどこででもあげられる、お金がかからない
・ミルク:腹持ちが良い、栄養バランスが良い、授乳時間が決まっている、人に預けやすい
母乳とミルクの悪いとこ
・母乳:赤ちゃんから離れて行動しずらい、他の人に預けにくい、母乳トラブル(白斑、乳腺炎など)がある
・ミルク:外出時の荷物が多くなる、お金がかかる、夜間のミルク作りが大変、ママの免疫力を十分にあげられない
えりママは、母乳とミルクについてこう思う
私が思うに、
「ミルクの方がいい」
「母乳の方ががいい」
と、あまりどっちがいいのかという考えに、固執しすぎないことが大事なのかなと思います。
「これが良い!あれが良い!」ではなく、「これも良い!あれも良い」でいいんじゃないかなと。
母乳をずっと与えられる環境にあるのならそうすれば良いでしょうし、仕事の都合などからミルクも飲ませたいというのなら、1日に何度かはミルクをあげるとスムーズに飲んでくれるそうです。
母乳トラブルが嫌になって、ミルクに切り替えるでも良いと思います。
生後3か月くらいから、私もそんな風に考えられるようになって、出産直後の私に比べて、精神的にとても楽になりました。
母乳が出なくてミルクを足すことになっても、哺乳瓶の練習だと思うと良いですよ。
預けて外出しなければならないことがあり、ミルクをあげても飲まなくて困ったことがありました。
母乳で育てていても、ミルクに頼ることも多いです。
ミルクでも、母乳でも、どちらでも赤ちゃんはきちんと栄養を取れます。
ミルクと母乳のどっちがいいのか、という論争は、無意味だと覚えていた方が、心が楽になると思いますよ。